3Dコンソーシアム -3D新時代“驚きから感動へ!”-
入会案内 会員一覧 お問い合わせ
English Page
HOME 年間活動予定 全体活動報告 部会・WG活動報告 国内活動レポート 海外活動レポート
HOME > 全体活動報告TOP > 全体活動報告
全体活動報告
2019年2月19日
2018年6月27日
2018年2月22日
2017年2月24日
2016年12月26日
2016年12月26日
2016年12月1日
2016年6月21日
2016年2月24日
2016年2月24日
2015年8月25日
2015年3月20日
2015年2月26日
2014年12月20日、22日、23日
2014年12月16日
2014年10月23日
2014年7月28日〜8月11日
2014年6月19日
2014年2月26日
2014年1月29日
2013年12月9日
2013年11月28日
2013年8月24日
2013年6月27日
2013年2月27日
2012年12月11日
2012年11月28日
2012年9月27日
2012年7月26日、27日
2012年6月14日
2012年2月24日
2011年12月13日
2011年9月16日
2011年6月17日
2011年5月27日
2011年2月18日
2010年12月14日
2010年9月17日
2010年7月27日
2010年6月18日
2010年5月14日
2009年11月〜2010年3月
2010年2月19日
2009年10月5日〜6日
2009年9月17日
2009年8月28日
2009年6月12日
2009年5月22日
2009年2月20日
2008年12月19日
2008年9月12日
2008年7月18日
2008年6月9日
2008年2月22日
2007年11月22日
2007年9月28日
2007年7月20日
2007年5月24日
2007年4月20日
2007年2月16日
2006年12月14日
2006年11月20日
2006年9月27日
2006年6月29日
2006年5月23日
2006年4月28日
2006年2月17日
2005年11月16日
2005年10月19日
2005年9月2日
2005年7月20日
2005年6月15日
2005年5月27日
2005年2月15日
2004年11月25日
2004年9月8日
2004年7月27日
2004年6月23日
2004年5月28日
2004年5月13日
2004年2月24日
2004年2月24日
2004年2月24日
2004年2月24日
2003年12月17日
2003年11月26日
2003年10月30日
2003年9月10日
2003年9月10日
2003年7月30日
2003年6月25日
2003年5月28日
2003年5月28日
2003年4月16日
2003年3月4日
「3Dコンソーシアム平成21年度通常総会/講演会/展示デモ」の開催
(会場:恵比寿・日本SGIホール)
2009年2月20日
東京・恵比寿ガーデンプレイスの日本SGIホールにおいて、平成21年度3Dコンソーシアム通常総会を開催した。通常総会終了後には「講演会」を開催し、会員社による「展示デモ」も行なった。
講演会には立体映像産業推進協議会会員様をご招待した。
講演会への参加者は51社・85名であった。
通常総会
挨拶に立つ今井孝一事務局次長
通常総会は3Dコンソーシアムの今井孝一事務局次長より出席者に謝意を表した後、開会された。

議事に先立ち、議長に選出された山本靖氏(シャープ株式会社)が、構成員数61会員中、出席30会員、委任状出席17会員の合計47会員の出席があり本総会が成立する旨を報告した。引き続き、増谷健氏(三洋電機株式会社)により各議案の説明を行ない、全議案は原案どおり承認された。本総会において審議された議案は下記のとおり。

通常総会議案
通常総会成立を宣言する山本靖議長(シャープ株式会社)
議案説明をする増谷健氏(三洋電機株式会社)
page top
講演会

通常総会の後、同会場にて、講演会を開催した。
「立体映像の生体安全性に関わる国際標準化動向と研究開発」

独立行政法人産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門 マルチモダリティ研究グループ グループ長
氏家弘裕
◎講演骨子
映像技術の発展に伴い、映像利用の可能性が広がるとともに、一方で、映像の生体安全性を考える必要性が高まってきました。本講演では、現在、国際標準化機構(ISO)において議論が行われているガイドラインの国際標準化動向について報告するとともに、その基盤となる研究開発に関する日本の取り組みを紹介します。

◎講演資料 氏家氏資料(pdf)

「映像の生体影響について(臨場感と安全性)」

埼玉医科大学 保健医療学部医用生体工学科 教授
小林直樹
◎ 講演骨子
DVD,ゲーム機あるいはデジタルTV等の普及により、映像に接する機会は非常に増加している。その中で、ポケモン事件に代表される映像が人に与える影響は無視できない状況となっている。映像の身体への影響は、"臨場感"、"没入感"といったプラスの効果と、"光過敏症"、"映像酔い"、"眼精疲労"などのマイナスの効果があげられる。中でも"映像酔い"については映像の影響に関する定量的な検証が十分されていなかった。ここでは、生体信号などを用いた映像酔いの定量的評価の検討状況について報告をする。また映像の身体への影響をもとにしたプラス評価への応用についてもその可能性について言及する。

◎講演資料 小林氏資料(pdf)

「3Dコンソーシアム - Creators Lounge(CL) 活動報告」

CLディレクター、シャープ株式会社 オンリーワン商品企画推進本部SST推進センター
今来則彦
◎ 講演骨子
Creators Lounge(CL)の活動を紹介。CLでは、第一線で活躍されているクリエーターやプロデューサーの方々のインタビューや作品をサイトで紹介している
http://www.creatorslounge.com/

◎講演資料 なし

「グローバルなCG市場と今後の展望」

株式会社ポリゴン・ピクチュアズ クリエイティブプロデューサー
石丸健二
◎ 講演骨子
昨年の米国映画トップテンに4本のフルCGアニメーションがランクイン。テレビでは「Star Wars:The Clone Wars」などの知名度の高い作品のCG化された。さらに今年、ハリウッドは「次世代3D元年」といわれるほどたくさんの3D立体視映画を上映するなど米国のCG業界が元気だ。そんなハリウッドはアジアのCGスタジオを低コストの生産ラインとして注目を集めており、制作受託環境は激化している。一方国内では劇場向けCGアニメーションの低迷、テレビアニメーション、ゲームムービー市場も減少傾向にある。厳しい環境にある国内のCGプロダクションはグローバルな競争力と新たな市場の開拓が求められている。

◎講演資料 なし

「放送配信コンテンツ制作研究WG【3D投稿・配信サイト実証実験】について」

放送配信コンテンツ制作研究WG主査、中京テレビ放送株式会社 メディア開発局デジタルメディア開発部 参事
川本哲也
◎ 講演骨子
昨年スタートした放送通信コンテンツ制作研究WGでは3D放送を普及させるため、投稿サイトによるコンテンツ収集や、クロスメディア展開を議論して来ました。YouTubeがHD対応となり、3D動画もUPされるようになりましたが、実験では、より高品位な3D動画を独自サイトにおき、赤青メガネや平行法ビューワーを会員に配布します。iPhoneへの3Dコンテンツ配信など、現実味を帯びてきたビジネス展開について報告します。

◎講演資料 BC-WG資料(pdf)

page top
展示デモ (※会社50音順)

▼オリンパスビジュアルコミュニケーションズ株式会社
 【PC用3D立体視聴キット】・・・クリエーター向け低価格な3D立体視聴キット。お試しで立体をはじめるのに最適なプロダクション・クリエーター向けセット。液晶モニタ(24インチワイド)と液晶シャッターメガネ・プレーヤーソフトのセット品です。

▼セイコーエプソン株式会社
 【デジタル標本箱 Molpho】・・・2.57型XGA8視点のマルチ表示

▼株式会社ニューサイトジャパン
 【小型8.4インチ3Dフレーム】

▼VMJ株式会社
 【40inch 3D maltiview display】・・・裸眼立体ディスプレイ

▼3Dコンソーシアム:放送配信コンテンツ制作研究WG
 【3D投稿・配信サイト】・・・立体動画の投稿・配信サイト実証実験のデモ

page top